公開日: / 更新日:

10/4(土)5(日)船橋市総合教育センタープラネタリウム館で特別企画「星を巡る 十五夜 ~月と暦~」が開催

秋の夜空に浮かぶ美しい月を見上げながら、古くから続く日本の風習について学んでみませんか。

船橋市総合教育センタープラネタリウム館では、10月4日(土)・5日(日)に特別企画「星を巡る 十五夜 ~月と暦~」が開催されます。

10月6日は十五夜にあたり、日本では古来よりこの日にお月見が行われてきました。なぜこの時期に月を観賞するのか、月の動きや暦の関係から詳しく解説される60分間の生解説プログラムです。

【広告・スポンサーリンク】

星を巡る 十五夜 ~月と暦~

  • 日程:2025年10月4日(土)・5日(日)
  • 時間:各日15時30分~16時30分(60分間)
  • 場所:船橋市総合教育センタープラネタリウム館

この特別企画では、十五夜の意味や由来について、月の運行と暦の仕組みから科学的に解き明かします。

なぜ十五夜の月が特別に美しいとされるのか、古人が月見を楽しんだ理由などを、プラネタリウムの満天の星空とともに学ぶことができます。

解説員による生解説のため、質問や疑問にもその場で答えてもらえる貴重な機会となっています。

参加方法・料金

  • 定員:各回145名(先着順)
  • 参加方法:当日、投映開始30分前(15時)から発券開始
  • 事前予約:なし
  • 観覧料:
    大人 500円
    高校生 250円
    小中学生 120円
    幼児 60円
    市内在住の中学生以下は無料

アクセス 船橋市総合教育センター プラネタリウム館

場所はこちら。

満月の夜に思いを馳せる日本の伝統文化を、現代の科学技術で体感できる貴重な機会です。

家族で参加すれば、お子さんにとって天文学への興味を深めるきっかけにもなりそうですね。当日券のみの販売となりますので、早めの来館をおすすめします。

船橋市総合教育センター プラネタリウム館 施設情報

  • ホームページ
  • Twitterアカウント:
  • Instagramアカウント:
  • 住所:千葉県船橋市東町834
  • TEL:047-422-7732
  • 営業時間:
  • 定休日:

今この記事も読まれています

9/27(土)28(日)船橋のものづくりを体験しよう!「めいど・いん・ふなばし2025」で工業の魅力を発見【第58回ふなばし市民まつり】
スポンサーリンク
\ この情報をお友達にシェア! /
サムリ
二人の息子のアラフォーパパ「サムリ」です。船橋エリアは電車と車での移動がメインでしたが、最近始まったレンタサイクルも上手く活用して、駅から少し離れたエリアにも取材してきたいと思います。 地域情報に特化したサイトを9年近く運営。船橋つうしんだけで3,000記事以上を執筆、全体で13,000記事以上を執筆しています。 船橋市に越してきたばかりの方には分かりやすく、長年住まわれている方には新たな発見をお届けできるよう頑張っていきます!
アバター画像
船橋市の最新地域情報を受け取るならコチラ

千葉県船橋市の地域情報ブログ「船橋つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。船橋市の最新地域情報を受け取る事ができます。

またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

Twitterをフォロー
facebookをフォロー
feedlyをフォロー

カテゴリ

船橋つうしんとは?

船橋つうしん
船橋つうしんへようこそ!ここは普通のメディアでは取り扱わないような、地域に根づいたニュース・イベント・グルメ・お店の開店閉店情報などマニアックな情報を扱う千葉県船橋市のローカル情報を発信する地域情報ブログ。

ブログ立ち上げから8年目に突入し、累計5,000記事以上を執筆、現在もほぼ毎日更新中!

船橋市と隣接する他のエリアの情報も少し扱っています。