注目の記事!!
短期間で集中的にPR!「記事広告・求人広告」で今すぐ知ってほしい情報をしっかりターゲットに届けませんか?
残り8枠のみ!月間10万人にリーチ!地域密着広告で、あなたのビジネスを拡大しませんか?【バナー広告募集のお知らせ】
船橋市内の飲食店や店舗、企業など事業者様からのプレスリリース(記事掲載)を無料で受付中(条件付き)
公開日: / 更新日:
9/24(火)午前、白井市立七次台小学校で約30人の生徒が熱中症の症状、校庭で運動会の練習中
9/24(火)午前、白井市立七次台小学校で約30人の生徒が熱中症の症状を訴えていたことが判明しました。
事案の詳細
当時、生徒たちは校庭で運動会の練習をしていたということです。
消防によると24日午前11時20分ごろ、白井市の七次台小学校から「熱中症で10人くらいが、痙攣や呼吸が浅い」と119番通報。小学校のグラウンドでは児童が運動会の練習をしており、約30人が熱中症とみられる症状を訴えたという。いずれも意識はあるということだ。
現場では救急隊が到着し、対応を始めている。
子どもの熱中症を予防する
●水をこまめに飲ませる:子どもが喉の渇きを感じたら、自分でも水分が取れるように教えておきましょう。
●顔色や汗のかき方を十分に観察する:顔が赤い、たくさん汗をかいている場合は、深部体温が高くなっています。涼しいところでゆっくり休ませましょう。
●服装を選ぶ:子どもは自分で適切な衣服を選べません。汗や熱を放散しやすく、身体を締め付けない衣服を選び、外出時は帽子を被りましょう。
●汗は冷たいタオルでふく:汗は冷たい濡れタオルでふき、からだの表面を少し濡れた状態にしておくことで、気化熱による熱放散が起こり、体温を下げる効果が期待できます。
●日頃から暑さに慣れさせる:気温が急に上昇した時でも熱放散などの機能が働くよう、日ごろから外遊びをして「汗をかく習慣」をつけましょう。
引用:サワイ健康推進課
体育の授業中もこまめな水分補給が必要ですね。
アクセス 白井市立七次台小学校
スポンサーリンク
【←前の記事】
北習志野にあるタイ屋台料理「リトルバンコク」、知る人ぞ知るコスパ良し、地元に愛される人気店
【→次の記事】
第31回ビックカボチャコンテストが船橋市役所で開催されました、2019年の最重量は40.2kg
【募集中】写真付きで情報提供を下さった方に選考の上、500円分のAmazonギフト券をプレゼント致します!
まる
公園とお肉が好きな、まるです。子育て中のママです。船橋エリアでも肉レポがんばります!
話題 の最新記事
【良かった】印西市草深で行方不明だったドーベルマン、無事発見保護される
7/21(月)の夜から印西市草深において50キロの大型犬「ドーベルマン」が行方不明
参議院選挙2025!船橋市の投票率は55.24%「千葉 選挙区」では国民、立憲、自民が当選
船橋駅前のゲームセンター「タイトーステーション 船橋店」が6/30(月)をもって電子決済サービスを終了
下総中山駅北口前のスーパー「マルエツ 下総中山店」にて7月中旬より「WAON POINT」が貯めて、使えるように
船橋市の最新地域情報を受け取るならコチラ
千葉県船橋市の地域情報ブログ「船橋つうしん」を気に入った方は是非Twitter、facebook、feedly のいずれかをフォローしてください。船橋市の最新地域情報を受け取る事ができます。
またリアルのお友達にも口コミで広めてくれると、とってもうれしいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。